カテゴリー: イベント

  • 【報告】トビタテ17期生ようこそ会

    【報告】トビタテ17期生ようこそ会

    どーも。とまりぎ東北代表の藤谷です😆

    7月12日(土)、トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラムの大学17期生を歓迎する、オンラインようこそ会を開催しました!
    今回はオンラインのメリットを活かして、全国のとまりぎ地域支部による共催での実施となり、17期生、先輩トビタテ生を合わせて50名以上の方に参加していただく大盛況なイベントとなりました!

    ここでは、そんな当日の様子を紹介していきます✨

    まずはアイスブレイク!
    ブレイクアウトルームに分かれて自己紹介をした後、地元のおすすめグルメをそれぞれ紹介しました。
    私のルームでは、『海鮮料理で北海道に勝る地域はあるのか』という話題で盛り上がりました(笑)

    続いて、メインコンテンツ!
    留学先別、ゆかりのある地域(居住地 or 出身地)別の2回のブレイクアウトセッションに分かれ、留学への期待や不安の共有を行いました。
    ある17期生から挙げられた「専門分野を他言語で学ぶことへの不安」に対し、先輩トビタテ生からは「新しい視点から学べてより理解が深まるのでは!?」、「専門用語はもともと日本語になっていないものも多いから大丈夫」などのアドバイスが送られました!
    他にも先輩トビタテ生から様々な経験を聞くことができたようです👏
    もちろん、留学への期待やワクワクについても大変盛り上がっていました(何やら、ホッキョクグマの話で盛り上がったルームもあったそうで!?)😆

    そろそろクロージング!と思いきや、みなさん話し足りなかったのか、延長戦に突入!!
    最後までにぎやかな雰囲気に包まれていました!

    2025年7月12日 トビタテ17期生ようこそ会 1
    2025年7月12日 トビタテ17期生ようこそ会 2
    2025年7月12日 トビタテ17期生ようこそ会 3

    トビタテ大学17期生として採用されたみなさん!
    改めておめでとうございます!!✨👏

    みなさんの留学が、より良いものになることを願っています。
    困ったことがあれば、いつでもとまりぎや先輩トビタテ生を頼ってください😊

  • 【報告】お花見会in山形

    【報告】お花見会in山形

    こんにちは!
    とまりぎ東北代表の藤谷です😆

    投稿がかなり遅くなってしまいましたが、毎年恒例となったとまりぎ東北のお花見イベントの様子をレポートします🌸

    今年は山形の桜の名所を訪れる1泊2日のツアーを開催しました!

    1日目は「日本さくら名所100選」に認定されている烏帽子山公園でのお花見からスタート!

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 1

    割烹マルタ さんのオードブル、富士屋商店 さんの米だんご🍡で腹ごしらえ✨
    とっても美味しくてあっという間に完食!(花より団子!?)

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 2
    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 3
    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 4
    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 5

    桜は満開🌸、天気にも恵まれ、そして暑すぎず、最高のお花見日和でした。

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 6
    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 7

    絶景を楽しんだ後は、gelato en. さんのジェラートを堪能し、縁結び神社である熊野大社⛩️を参拝しました。

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 8

    そして!
    夕食は米沢牛や米沢のソウルフード『義経焼』をいただきました🍴
    羊肉ということで少し抵抗もありましたが、とても美味しく、食べすぎてしまいました😂

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 9

    その後は、散歩を兼ねて上杉神社⛩️の夜桜を楽しみました!
    お堀の水面に映る桜が幻想的でした🌸

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 10

    さて、盛りだくさんの1日目を締めくくるお宿は…
    なんとジャグジー付きのお部屋✨
    ホテルスロービレッジ米沢 さんを利用させていただきました!
    宿でははとまりぎ東北恒例のボードゲーム大会…ではなく、麻雀大会が開催されました!

    宿のチェックアウトを済ませ、2日目がスタート!!

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 11

    まずは昨晩訪れた上杉神社へ⛩️
    夜とはまた違った絶景を味わえました!

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 12
    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 13

    上杉神社を後にして、おいたま温泉 賜の湯 さんへ♨️
    温泉とサウナで日々の疲れを癒しました😌

    昼食はラーメン🍜、のはずだったのですがあいにく休業日…
    次に米沢を訪れた際にリベンジです💪

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 14

    山形の魅力を存分に味わうことができ、大満足の2日間となりました!
    来年は福島県の三春滝桜へ行こうかなぁなんて思っております😆
    来年も皆さまのご参加をお待ちしております✨

    お花見会の様子はとまりぎ東北YouTubeでも公開しております!
    こちらもぜひご覧ください。

    東北にゆかりのある方も、ちょっと旅行してみたい方も、本ホームページのチェック&とまりぎ東北のInstagramのフォローをお願いします!

  • 【報告】ウィンタースポーツ(スキー・スノボ)イベント

    【報告】ウィンタースポーツ(スキー・スノボ)イベント

    こんにちは!とまりぎ東北です!

    3月20日(木・祝)にウィンタースポーツ(スキー・スノボ)イベントをお試し開催しました!

    レンタカーを借りて仙台駅に集合し、スキー場に向かいました🚗
    今回訪れたのは山形県東根市にある『黒伏高原スノーパークジャングル・ジャングル』⛷️

    2025年3月20日 ウィンタースポーツ(スキー・スノボ)イベント 1

    コンディションも良く、一日中スキー・スノボを楽しみました!
    あまりに楽しみすぎたせいか、翌日は参加メンバー全員が筋肉痛になりました🤣

    2025年3月20日 ウィンタースポーツ(スキー・スノボ)イベント 2
    2025年3月20日 ウィンタースポーツ(スキー・スノボ)イベント 3

    「あれ?イベント告知来てなかったぞ!?」という方!
    今回はお試し開催だったため少人数での開催でしたが、来シーズンはトビタテ生向けのオープンイベントとして開催したいと思いますので、次回ぜひご参加ください😆

    Instagramへの投稿はこちらからご覧いただけます!

  • 【報告】とまりぎ秋合宿2023

    【報告】とまりぎ秋合宿2023

    こんにちは!とまりぎ東北の後藤絢音です!

    まだまだ暑い日が続いていますが、9月2日、3日の2日間にわたってとまりぎ合宿を開催しました!
    前期の振り返りと後期の活動計画作成を目的として、全国各地から文部科学省にとまりぎコアが集まりました!

    この記事では秋合宿の様子をレポートします!!

    1日目

    とまりぎ合宿恒例の円になっての自己紹介を経て、まずは23前期のハイライトプレゼン!
    3月に開催された春合宿からの半年間に開催したイベントや今後の課題などを、各地域・チームの代表が発表しました。

    続いては、トビタテ生にヒアリングをしているという「お話聞き隊」のお2人から、活動内容などについての共有があった後、年齢や分野などが幅広く多様なトビタテ生がとまりぎに何を求めるのか、グループごとに考えていきました。
    トビタテ生のみなさん、機会があったら「お話聞き隊」の活動にぜひ協力してくださると嬉しいです!

    その後は、トビタテ事務局からは第2ステージの「トビタテ!留学JAPAN」についてのお話、共同代表の五嶋さんからは今年度大きく変わっているとまりぎの運営体制などについてのお話がありました。

    全体広報からはとまりぎホームページや各SNSなどの広報ツールの確認があった後、一例として高校チームの広報を紹介。
    参加者を増やすにはどのようなスケジュールでどのツールを用いたらいいのか、グループごとにディスカッションしました。
    現時点で約9500人のトビタテ生を巻き込んでいけるような広報について、様々な意見が出ていたようです!

    全体写真を撮影して1日目が終了しました。

    場所を移して開催されたとまりぎコアの懇親会はとても盛り上がっていたようです!!
    コロナ以前の賑わいがとまりぎ合宿にも戻ってきました!

    2日目

    この日の集合時間は10時。
    お仕事で早起きな社会人のコアはとても元気でしたが、ほとんどの人は眠い目を擦りながら2日目がスタートしました!

    目覚ましの都道府県クイズ大会を経て、午前中はとまりぎの持続可能性を考えました。

    まずは、とまりぎコアになろうと思ったきっかけやとまりぎを通して得たいこと、実現したいことをワークシートに記入して、グループ内で共有。
    続いて、とまりぎの持続可能性を目的としてとまりぎのあるべき姿、そのために自分の所属する地域・チームでやるべきことを検討しました。
    社会人、学生、長年とまりぎに関わっている人、最近コアになった人など、それぞれの視点から多様な意見が出ていたようです。

    ランチタイムを挟んで、午後は地域・チームごとに後期のアクションプランを策定しました!
    午前中に出たアイディアも取り入れながら、後期に開催するイベントの計画を立てていくコアのみなさん。

    他の地域・チームのテーブルに行ってイベントの共催を持ちかける様子も見受けられました!
    今後のイベント情報をお楽しみに!!

    最後に全体撮影をして2日間にわたるとまりぎ合宿が終了しました。

    2023年9月2日~3日 とまりぎ秋合宿 2日目集合写真

    今回の合宿を通して学んだことや得たアイディアを上手に取り入れながら、より多くのトビタテ生の拠り所になれるよう後期も活動していきます!

    後期もとまりぎをよろしくお願いいたします!

  • 【報告】とまりぎ東北〜野球観戦の会〜

    【報告】とまりぎ東北〜野球観戦の会〜

    非常にお久しぶりとなっております、とまりぎ東北副代表の小泉です。

    今回は、5月21日に開催されました、 “とまりぎ東北~野球観戦の会~” について報告いたします。

    舞台は今年から名称変更となりました、楽天モバイルパーク宮城。
    本拠地仙台の楽天イーグルスが迎え撃つは、当時パリーグ首位の千葉ロッテマリーンズ。
    何も言えない、ビリと首位の争いとなってしまいました…泣

    さて、快晴の中、徐々に集合しつつあるトビタテ生たち、
    我々が今回購入した席はバックスクリーン下、セブンイレブン・グループシートです!

    眺めはこんな感じ↓

    2023年5月21日 とまりぎ東北〜野球観戦の会〜 1
    (他チームファンのみなさん、席がらがらじゃんとか言わないでね)

    芝生から青空へつながる視線が繋がるこの感じ、屋外球場ならではの楽しみです。

    さーてさて、試合へ参りましょう

    この日の先発は楽天・瀧中、ロッテ・岩下
    瀧中は前回のライオンズ戦、8回と1/3を投げ、わずか被安打1、もう少しで楽天球団初のノーヒットノーランが期待できた投手です。

    まずは初回、千葉ロッテの攻撃は2アウト三塁で4番ポランコ、タイムリーヒットにより先制点を許してしまいます。
    2回にはホームランを浴びてしまい、2点の差ができてしまいます。

    しかしその裏、楽天の攻撃、期待の若手・黒川選手による犠牲フライで1点を返します。

    悲劇は6回表、楽天のエラーも響き、点差を一挙5点に広げます。
    楽天ファンで東北代表のたかかずさん、悲しみの表情…泣

    7、8回には楽天も3点を取る反撃を見せますが、最後はフランコのショートゴロでゲームセットとなりました。

    といった感じで、楽天ファンからしたら痛い試合でしたが、楽しめたことも事実です。
    今回は参加者の数名が楽天モバイルパーク初来場でした。

    球場名にパークとあるのもあり、観覧車やたくさんの食べ物・飲み物に感動されていました(嬉)

    ビール!🍺
    ポテト!🍟
    ピザ!🍕
    クレープ!🍓

    思い思いの楽しみ方をされていて、企画したこちら側もほっこりイベントでした。
    (試合後の西川貴教さんのライブでは、タオルを振る者も!)
    今後も開催を考えておりますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください!

    今後は他球場での試合も見てみたいものです
    最後に集合写真をパシャリ📷

    2023年5月21日 とまりぎ東北〜野球観戦の会〜 2

    それではまたお会いしましょう~

  • 【報告】とまりぎ冬合宿2022

    【報告】とまりぎ冬合宿2022

    2022年も残すところあとわずかとなっていますが、とまりぎでは12月17、18日の2日間にわたって冬合宿を開催しました!

    こんにちは、とまりぎ広報の後藤絢音です!

    この記事では冬合宿の様子をレポートします!

    1日目

    「ゆく年くる年今年1年お疲れ様ハイライトプレゼン★」と題し、秋合宿から3か月間の活動を各地域・チームの代表がプレゼン!
    地域・チームごとに特色あるイベントが開催されていた一方で、共通の課題などがわかり充実した時間となりました。

    また、「コミュニティの真髄とは?」と題しとまりぎを立ち上げた方からお話をいただいたり、全体広報から今後の方針や各SNSの分析結果などが共有されたりと、今後のコア活動に有益なお話ばかりでした。

    そして、1日目の最後は歴代コアの方を各グループにお迎えして交流会!
    コア活動に関することからプライベートまで、どのグループでも話が弾んでいたようです☻

    歴代コアの方も一緒に写真撮影をして1日目が終了しました!

    2日目

    午前中はとまりぎ北海道、東北の代表からイベント運営の実態についてプレゼンがありました。

    「サタデーピンク」という恋バナ会を毎月開催しているとまりぎ北海道からはイベントの定期開催について、
    「金曜ロードショー一緒に見ようぜ!の会」や「オンラインボドゲ会」など個性的なイベントを開催するとまりぎ東北からは自分の好きなことをイベントにすることについて、
    それぞれこれまでのイベントを振り返りながらお話ししてくださいました。

    コア同士の交流も兼ねたランチタイムを挟み、午後は地域・チームごとに後期残りの3か月やその先を見据えた話し合いの時間。
    とまりぎコアのリクルーティングについてのお話もあり、23期に向けた準備の時間にもなっていたようです!

    最後に全体写真を撮影して、2日間の冬合宿が幕を閉じました。

    2023年もどうぞよろしくお願いいたします!

    よいお年をお迎えください!!

  • 【予告】Tobitate! EuroSummit 2022 @Munchen, Germany

    【予告】Tobitate! EuroSummit 2022 @Munchen, Germany

    こんにちは! 大学14期で現在デンマークに留学中の田中律羽です。

    みなさんにどうしてもお知らせしたい、トビタテ生のための祭典があります。
    トビタテ(おそらく)初の!、大規模な海外対面開催イベント!

    それが Tobitate! Eurosummit 2022!!!!

    8月20日(土)にドイツ、ミュンヘンにて開催されます!

    参加費無料、途中参加はもちろん大歓迎!

    すでに45名ほどが参加登録してくれています!

    「Tobitate! Eurosummit 2022」の開催目的

    現役最後のトビタテ生が留学中の今夏、ヨーロッパではコロナの規制もほとんどなくなり
    海外の地でトビタテ生が一堂に集う最高のチャンスです!

    コンセプトは
    「面白そう」を開拓せよ、「面白そう」では終わらせない。

    Seek Deeper: 自分のプロジェクトやキャリアを深く考える

    Connect Beyond the Border: 異分野交流、コンフォートゾーン拡大、人脈形成

    Accelerate for our Future: トビタテ生みんなで加速していこう!

    を目的としています。

    ―トビタテ生と対面で会いたい!

    ―深い話、アツい話、面白い話がしたい!

    ― 自分のプロジェクトや研究を加速させたい!

    ―トビタテ後の選択肢を広げたい!

    ―とにかく刺激が欲しい!

    そんな方にピッタリな激アツイベントです!

    「Tobitate! Eurosummit 2022」のコンテンツ紹介!

    【企画の一部】

    • 1期で建築家として活躍する八木さんを講演者として迎える「テーマプレゼンツ」
    • 同分野や異分野の人たちとアツい話ができる「越境カンファレンス」
    • 海外で働く、勉強するトビタテ生を招いたクロストーク「これからサロン」
    • 自分のプロジェクトや趣味などをいろんな人に知ってもらえるチャンス「マイブース」

    …などなど激アツな内容が盛りだくさん!

    タイムテーブル外の対面ならではの企画もあります!

    ミュンヘンらしい打上げやみんなでお泊り、サミットやプロジェクトモチーフの限定グッズも企画してます!

    仮パンフレットはこちらからダウンロード出来ます!

    今後のイベント紹介!

    【学習PF Europe now!】

    現在のヨーロッパの現地事情をトビタテ中のメンバーがレポート!!!

    コネクションやお友達を増やす機会にも、是非、気軽にご活用ください!

    1. Summitアンバサダーによるヨーロッパ各国からのレポート、現地事情(コロナなど)を共有
    2. EuroSummit および越境プロジェクトの紹介
    3. 参加者交流会

    開催日:2022年8月7日(日) 19:00-20:30(日本時間、JST)

    開催形式:zoom(オンライン)

    参加方法:学習PFのイベントページより、参加ボタンを押す

    【プレサミット】

    サミットの情報共有や、参加者の事前交流を行ってます!

    8月5日(金) 21:00-22:00 (ドイツ時間)プレサミット第5回 コンテンツ紹介

    8月12日(金) 21:00-22:00 (ドイツ時間)プレサミット第6回 いよいよ来週!運営トーク

    EurosummitのFacebookグループより参加ください

    「Tobitate! Eurosummit 2022」や越境プロジェクトについてもっと知りたい方に!

    サミット申し込み

    FBイベントページ

    Instagram

    サミットコンテンツの紹介!

    越境カンファレンスってなに?!

    サミットPV

    越境プロジェクト全体説明

  • 【報告】金曜ロードショー一緒に見ようぜ!の会

    【報告】金曜ロードショー一緒に見ようぜ!の会

    こんにちは、とまりぎ東北です!

    2月4日(金)にとまりぎ東北主催で「金曜ロードショー一緒に見ようぜ!の会」を開催しました!

    この記事では、イベント当日の様子をお伝えします!

    この会の背景

    なんだか寂しいコロナ禍の華金を映画ととまりぎで盛り上げるべく、
    ここ半年ほど映画にハマっているとまりぎ東北代表の高橋和希(以下、タカカズと省略)が立ち上がりました!

    細かいことはいいから、とまりぎのみんなで喋りながら映画でも見ようよ、という企画。
    コンセプト通り細かいことは何も決めずに当日を迎えたこのイベント。

    果たしてイベントは成功するのか、タカカズの代表としての威厳は保たれるのか。

    映画鑑賞スタート!

    時刻は21:00を回り、ついに映画鑑賞がスタート!

    ZOOMは映画とタカカズとのおしゃべりを楽しみにした参加者でいっぱい・・・
    と言いたいところですが、総勢4人で慎ましいイベントの開始となりました。

    人数は少ないですがおしゃべりは続き、時々話は映画から大きく脱線しながらも、
    みんな初めて見る「ゴーストバスターズ」の魅力に夢中です。

    さすが、語り継がれるコメディ映画の面白さは絶大ですね。

    そして会はクライマックスへ

    2時間近く続いた映画とおしゃべりもついにクライマックスに突入。

    さすがに記事の中で映画のオチには触れられませんが、画面ではアメリカの映画らしい迫力の展開が繰り広げられています。

    明らかに「ゴーストバスターズ」の中で一番良いシーンだろうという場面ではさすがのおしゃべりさんたちも無言です。
    果たしてこのイベントの意味とは・・・

    主催者であり記事の執筆者であるタカカズもよく分からなくなってきました。

    イベントを終えて

    さて、イベントが終わって早数週間が経ち、この報告記事の執筆も終わりに差し掛かっていますが、
    「やっぱりあのイベントってなんだったんだ??」
    この感情は今も拭えません。

    いやでも参加者は楽しくおしゃべりしていたし、
    「ゴーストバスターズ」も面白かったし、(これは作品のおかげ)
    やらなくてよかったことは何もない!

    何より難しいことを考えずにイベントってできるんだということを証明したイベントになりました。

    2022年2月4日 金曜ロードショー一緒に見ようぜ!の会 1

    これからも歴史に残る名(迷)イベントを東北から生み出していきます。

    今後のイベントにも乞うご期待!

  • 【報告】とまりぎ東北 芋煮会 Vol.2…?

    【報告】とまりぎ東北 芋煮会 Vol.2…?

    初めまして!とまりぎ東北なりたてほやほやの坂本理歩です。

    トビタテは留学に行った後もこうして留学経験者と繋がれる環境があって、本当にトビタテ生でよかったなあっと思っています!トビタテ東北の方々は個性に溢れていながら、すごくアットホームな感じがしてとても好きです!

    さて、とまりぎ東北は10月22日に芋煮会を開催しました~!

    芋煮会というのは東北地方で行われる季節行事で、川の近くで火を焚いて、サトイモを入れた鍋料理を作ってみんなでわいわいするイベントです!

    食べるのが好きな私にとってはすごくお得な行事だと思います。

    芋煮の味付けは山形と宮城では異なるらしく、今回は山形の醤油ベースのものと、宮城の味噌ベースの2種類をつく、、、、、、、、、、作る予定でした!(汗)

    実は今回の芋煮会、雨天のため急遽予定を変更せざるを得なくなってしまいました。。

    そこで変わりに、ピザパーティーを開催しました~!

    みんなで集まって食べられればいいのです!

    イベントの様子

    雨にもかかわらず、たくさんのトビタテ生、そしてこれからトビタテ生を目指してみたい!という方々が集まってくださいました。

    イベントには事務局の中谷さんも駆けつけてくださり、

    アイスブレイキングやゲームを通して新しい繋がりを沢山作ることが出来たと思います!

    最後に

    今回のイベントでとまりぎ東北の繋がりは雨にも風にも負けないことが証明されたのではないでしょうか。

    これからもトビタテ・とまりぎの繋がりは大切にしていきたいですね!

    そして、今回のイベントはTAGE communityという場所をお借りして実施しました!

    TAGE communityの皆様ありがとうございました!!

    (https://www.forus.co.jp/sendai/shop/4344)

    今後もとまりぎ東北ではどんどんイベントを開催していく予定なので、ぜひチェックしてください!

  • 【報告】トビタテ相談会&わんこそば会 in 岩手

    【報告】トビタテ相談会&わんこそば会 in 岩手

    こんにちは!

    とまりぎ東北の門脇日向です!

    今回は、1月26日に岩手県盛岡市で開催された「トビタテ相談会&わんこそば会 in岩手」の様子を報告いたします。

    この記事を読めば、皆さんも絶対東北に来たくなります!(行こうぜっ!って感じで!)

    1月26日、盛岡市はなんと最低気温-7.7℃……。(たぶん)今シーズンイチ寒い日にようこそ盛岡へ。

    東北大から2名、山形大から1名、社会人の方1名、そして事務局から中谷さんに参加していただきました。岩手大の学生も含め、総勢12名のトビタテ生が参加しました!

    まず最初に行われたのは… わんこそば会!!

    皆さん笑顔がはじけていますね(^^)

    食べる前はこんなに楽しそうな皆さんですが、さて食べた後はどうなるのか!?

    ここでポイントっ!

    わんこそばは、盛岡三大麺の一つで、岩手を訪れた際には必ず食べて頂きたいです。

    わんこそばは、椀に盛られた少量のそばを給仕さんがお客の椀に入れ続け、お客が満腹になって蓋をするまで終わらない、というなんとも戦いのような食べ物です。競技会があるほどなんですよ!給仕さんはサービス精神がとてもとても旺盛なので、そんな簡単に蓋をさせてくれないです(;^ω^)

    ちなみに、今回訪れた東屋さんでは、100杯を超えると証明書がもらえます。

    もくもくと食べて食べて…。

    マグロのお刺身や肉そぼろなど、お蕎麦と一緒に楽しめる料理もたくさんでした!

    皆さん終わった後はこんな表情に…。頑張りましたね(笑)。

    なんと高橋君と中谷さんは100杯越え!すごい!

    その後はトコトコ30分ほど歩いて岩手大学へ移動。

    消化しながら相談会に備えましょう!と思ったら…。

    わんこそば100杯食べた後にクレープを普通に食べる中谷さん。強し…。

    続いて現れたのは…。岩手山!!

    ここでポイントっ!

    岩手山は標高2038m、岩手県で一番高い山です。この日は天気も良く、川から見た景色はとても綺麗でした!

    岩手山は、日本百名山に指定されています。みなさんぜひ登山しに来てくださいね(^^♪

    そしていよいよ相談会@岩手大学!!

    開始時間5分前には、参加者が2人しかいませんでしたが…。最終的には12人の未来のトビタテ生に参加していただきました!

    相談会は、「①中谷さんの講演会&質疑応答」、「②トークカフェ形式での相談会」の流れで進めました。

    皆さん白熱したトークを繰り広げ、話足りないようでしたが、時間の関係でここまで…。

    最後はトビタテポーズで写真撮影!
    普段はお話しできない他大学のトビタテ生と交流できたということもあり、参加者の皆さんから「参加してよかった!」とたくさんの声を頂くことができました。

    ご参加ありがとうございました!

    相談会で汗を流した後は、打ち上げへ!皆さんトビタテトークが弾みました!今回は社会人の方と中谷さんがいらっしゃったこともあり、まじめな会話が多かったです(´・ω・)

    翌日27日は、予定の空いていたメンバーで残りの盛岡三大麺と温泉を制覇しました!

    最後に

    今回は、初めてとまりぎ東北として岩手県でイベントを開催しました!

    仙台を中心に行われるイベントが多いですが、今後は、今回のように東北各地で様々なイベントを企画していきたいと思います!

    それから、ぜひ東北にお立ち寄りの際は、とまりぎ東北メンバーまでご一報ください。今後ともとまりぎ東北をよろしくお願いします!!