カテゴリー: イベント

  • 【報告】トビタテ!留学JAPAN プログラム相談会@仙台

    【報告】トビタテ!留学JAPAN プログラム相談会@仙台

    とまりぎ東北、副代表の石田です。

    とまりぎ東北では、2018年の11/26〜12/12の約2週間、仙台駅前にあるNPO法人 留学支援協会とコラボし、留学を考える高校生・大学生のお悩み相談会を実施いたしました。

    留学支援協会では“トビタテ!留学JAPAN”に限らず、広く留学の助けになるような情報を提供していますが、今回はトビタテの制度を活用してもらうべく、とまりぎ東北との全面コラボレーションという形をとってくださいました。広報用のリーフレットにすごくオシャレなものまで準備していただきました!

    この期間中、のべ8名のトビタテ生と10名の留学予定者が留学支援協会のラウンジに訪れ、彼らの留学計画を一緒に考えることができました。

    私は2日間参加させていただき、実際にもう申請書を書き始めている方や、これから実践活動の詳細を考える方などに会うことができました。相談に来た皆さんは、留学という大きな挑戦に向けて迷いながらも目を輝かせて進んでいる様子でした。自身の成功体験や苦い経験をシェアすることで、彼らの留学の助けになれていたら幸いです。

    また、実際にトビタテに応募をするという方には、書類添削などのさらなるサポートも予定しています。とまりぎ東北はみなさんが留学を掴み取れるように継続して最大限の支援を行います。

    最後にこの企画をサポートしてくださった留学支援協会の長島様からのメッセージをご紹介します。

    ―――――――――――――――

    昨日12月12日(水)までに、当団体ラウンジにて開催されておりました「トビタテ!留学JAPANプログラム相談会」が終了いたしました。

    元々セッティングをしておりました11月26日(月)~12月8日(土)、そしてそれを越えて12月12日(水)まで、多くの皆様にご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。

    おかげさまで、たくさんの生徒さんが相談に乗っていただく機会を持つことができました。
    特に複数の方々からお話を伺うことのできた生徒さんは、異なった留学経験や、様々な視点からの応募アドバイスを受ける事ができて、とても喜んでいらっしゃったのではないかと思います。
    実際にいらしていただき生徒さんとお話してくださった方々も、今回の相談会のためにスケジュールを確保してくださっていた方々も、全ての方に感謝いたします。

    今後も説明会や相談会の企画をする際などに、お声掛けをすることがあるかと思います。その際には、ぜひまたお会いすることができれば幸いです。

    重ねまして、今回は本当にどうもありがとうございました!

  • 【報告】トビタテ!東北芋煮会

    【報告】トビタテ!東北芋煮会

    とまりぎ東北、代表の徳永です。
    2018年11月4日に開催された『トビタテ!東北芋煮会』をレポートします!

    【みなさん、「芋煮」って知っていますか?】
    サトイモを使った鍋のことなのですが、大きく分けて「山形風」と「宮城風」の2つの味があります。
    どちらもサトイモに加えて人参、ネギなど、どの鍋にも欠かせない野菜たちを具材としているのは同じなのですが、その違いは味付けとお肉です。

    山形風・・・「醤油」と「牛肉」
    宮城風・・・「味噌」と「豚肉」

    宮城勢の私としては、宮城風が山形風よりも美味しいと思っているのですが、山形の方が牛を使っていて豪華だし、宮城の芋煮は時に豚汁と揶揄されることもあるので、心苦しいです。

    【芋煮会の最大の特徴】
    芋煮会の最大の特徴なのですが、それはお店や誰かの家で作るのではなく、がっつり河原にみんなで集まって火起こしから始まる、という点です。
    秋は土日になると、宮城県の大学生が河原に集まってみんなで楽しくワイワイ芋煮を作って食べています。
    時には、研究室の先生方も集まります。

    【東北のトビタテ生で芋煮会!】
    そして、先日、宮城県の広瀬川にある牛越橋という芋煮定番スポットにトビタテ生12人が集まって、快晴の下、山形風と宮城風の芋煮を作りました。
    シメにはカレーうどんも準備され、みんなでワイワイ芋煮を楽しみました。

    当日来てくれたメンバーの中には6期以降の留学から帰国したばかりの人も多く、来年度以降のとまりぎ東北としての結束を強められたイベントとなったのではないかと思います。

    とまりぎ東北では芋煮以外にも、ランチ会や忘年会など、たくさんのイベントを開催していきます!

    Facebookページ等を確認して、楽しいイベントを見逃さないようにしてください!