タグ: イベント報告

  • 【報告】トビタテ17期生ようこそ会

    【報告】トビタテ17期生ようこそ会

    どーも。とまりぎ東北代表の藤谷です😆

    7月12日(土)、トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラムの大学17期生を歓迎する、オンラインようこそ会を開催しました!
    今回はオンラインのメリットを活かして、全国のとまりぎ地域支部による共催での実施となり、17期生、先輩トビタテ生を合わせて50名以上の方に参加していただく大盛況なイベントとなりました!

    ここでは、そんな当日の様子を紹介していきます✨

    まずはアイスブレイク!
    ブレイクアウトルームに分かれて自己紹介をした後、地元のおすすめグルメをそれぞれ紹介しました。
    私のルームでは、『海鮮料理で北海道に勝る地域はあるのか』という話題で盛り上がりました(笑)

    続いて、メインコンテンツ!
    留学先別、ゆかりのある地域(居住地 or 出身地)別の2回のブレイクアウトセッションに分かれ、留学への期待や不安の共有を行いました。
    ある17期生から挙げられた「専門分野を他言語で学ぶことへの不安」に対し、先輩トビタテ生からは「新しい視点から学べてより理解が深まるのでは!?」、「専門用語はもともと日本語になっていないものも多いから大丈夫」などのアドバイスが送られました!
    他にも先輩トビタテ生から様々な経験を聞くことができたようです👏
    もちろん、留学への期待やワクワクについても大変盛り上がっていました(何やら、ホッキョクグマの話で盛り上がったルームもあったそうで!?)😆

    そろそろクロージング!と思いきや、みなさん話し足りなかったのか、延長戦に突入!!
    最後までにぎやかな雰囲気に包まれていました!

    2025年7月12日 トビタテ17期生ようこそ会 1
    2025年7月12日 トビタテ17期生ようこそ会 2
    2025年7月12日 トビタテ17期生ようこそ会 3

    トビタテ大学17期生として採用されたみなさん!
    改めておめでとうございます!!✨👏

    みなさんの留学が、より良いものになることを願っています。
    困ったことがあれば、いつでもとまりぎや先輩トビタテ生を頼ってください😊

  • 【報告】お花見会in山形

    【報告】お花見会in山形

    こんにちは!
    とまりぎ東北代表の藤谷です😆

    投稿がかなり遅くなってしまいましたが、毎年恒例となったとまりぎ東北のお花見イベントの様子をレポートします🌸

    今年は山形の桜の名所を訪れる1泊2日のツアーを開催しました!

    1日目は「日本さくら名所100選」に認定されている烏帽子山公園でのお花見からスタート!

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 1

    割烹マルタ さんのオードブル、富士屋商店 さんの米だんご🍡で腹ごしらえ✨
    とっても美味しくてあっという間に完食!(花より団子!?)

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 2
    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 3
    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 4
    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 5

    桜は満開🌸、天気にも恵まれ、そして暑すぎず、最高のお花見日和でした。

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 6
    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 7

    絶景を楽しんだ後は、gelato en. さんのジェラートを堪能し、縁結び神社である熊野大社⛩️を参拝しました。

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 8

    そして!
    夕食は米沢牛や米沢のソウルフード『義経焼』をいただきました🍴
    羊肉ということで少し抵抗もありましたが、とても美味しく、食べすぎてしまいました😂

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 9

    その後は、散歩を兼ねて上杉神社⛩️の夜桜を楽しみました!
    お堀の水面に映る桜が幻想的でした🌸

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 10

    さて、盛りだくさんの1日目を締めくくるお宿は…
    なんとジャグジー付きのお部屋✨
    ホテルスロービレッジ米沢 さんを利用させていただきました!
    宿でははとまりぎ東北恒例のボードゲーム大会…ではなく、麻雀大会が開催されました!

    宿のチェックアウトを済ませ、2日目がスタート!!

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 11

    まずは昨晩訪れた上杉神社へ⛩️
    夜とはまた違った絶景を味わえました!

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 12
    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 13

    上杉神社を後にして、おいたま温泉 賜の湯 さんへ♨️
    温泉とサウナで日々の疲れを癒しました😌

    昼食はラーメン🍜、のはずだったのですがあいにく休業日…
    次に米沢を訪れた際にリベンジです💪

    2025年4月19日~20日 お花見会in山形 14

    山形の魅力を存分に味わうことができ、大満足の2日間となりました!
    来年は福島県の三春滝桜へ行こうかなぁなんて思っております😆
    来年も皆さまのご参加をお待ちしております✨

    お花見会の様子はとまりぎ東北YouTubeでも公開しております!
    こちらもぜひご覧ください。

    東北にゆかりのある方も、ちょっと旅行してみたい方も、本ホームページのチェック&とまりぎ東北のInstagramのフォローをお願いします!

  • 【報告】ウィンタースポーツ(スキー・スノボ)イベント

    【報告】ウィンタースポーツ(スキー・スノボ)イベント

    こんにちは!とまりぎ東北です!

    3月20日(木・祝)にウィンタースポーツ(スキー・スノボ)イベントをお試し開催しました!

    レンタカーを借りて仙台駅に集合し、スキー場に向かいました🚗
    今回訪れたのは山形県東根市にある『黒伏高原スノーパークジャングル・ジャングル』⛷️

    2025年3月20日 ウィンタースポーツ(スキー・スノボ)イベント 1

    コンディションも良く、一日中スキー・スノボを楽しみました!
    あまりに楽しみすぎたせいか、翌日は参加メンバー全員が筋肉痛になりました🤣

    2025年3月20日 ウィンタースポーツ(スキー・スノボ)イベント 2
    2025年3月20日 ウィンタースポーツ(スキー・スノボ)イベント 3

    「あれ?イベント告知来てなかったぞ!?」という方!
    今回はお試し開催だったため少人数での開催でしたが、来シーズンはトビタテ生向けのオープンイベントとして開催したいと思いますので、次回ぜひご参加ください😆

    Instagramへの投稿はこちらからご覧いただけます!

  • 【報告】とまりぎ東北〜野球観戦の会〜

    【報告】とまりぎ東北〜野球観戦の会〜

    非常にお久しぶりとなっております、とまりぎ東北副代表の小泉です。

    今回は、5月21日に開催されました、 “とまりぎ東北~野球観戦の会~” について報告いたします。

    舞台は今年から名称変更となりました、楽天モバイルパーク宮城。
    本拠地仙台の楽天イーグルスが迎え撃つは、当時パリーグ首位の千葉ロッテマリーンズ。
    何も言えない、ビリと首位の争いとなってしまいました…泣

    さて、快晴の中、徐々に集合しつつあるトビタテ生たち、
    我々が今回購入した席はバックスクリーン下、セブンイレブン・グループシートです!

    眺めはこんな感じ↓

    2023年5月21日 とまりぎ東北〜野球観戦の会〜 1
    (他チームファンのみなさん、席がらがらじゃんとか言わないでね)

    芝生から青空へつながる視線が繋がるこの感じ、屋外球場ならではの楽しみです。

    さーてさて、試合へ参りましょう

    この日の先発は楽天・瀧中、ロッテ・岩下
    瀧中は前回のライオンズ戦、8回と1/3を投げ、わずか被安打1、もう少しで楽天球団初のノーヒットノーランが期待できた投手です。

    まずは初回、千葉ロッテの攻撃は2アウト三塁で4番ポランコ、タイムリーヒットにより先制点を許してしまいます。
    2回にはホームランを浴びてしまい、2点の差ができてしまいます。

    しかしその裏、楽天の攻撃、期待の若手・黒川選手による犠牲フライで1点を返します。

    悲劇は6回表、楽天のエラーも響き、点差を一挙5点に広げます。
    楽天ファンで東北代表のたかかずさん、悲しみの表情…泣

    7、8回には楽天も3点を取る反撃を見せますが、最後はフランコのショートゴロでゲームセットとなりました。

    といった感じで、楽天ファンからしたら痛い試合でしたが、楽しめたことも事実です。
    今回は参加者の数名が楽天モバイルパーク初来場でした。

    球場名にパークとあるのもあり、観覧車やたくさんの食べ物・飲み物に感動されていました(嬉)

    ビール!🍺
    ポテト!🍟
    ピザ!🍕
    クレープ!🍓

    思い思いの楽しみ方をされていて、企画したこちら側もほっこりイベントでした。
    (試合後の西川貴教さんのライブでは、タオルを振る者も!)
    今後も開催を考えておりますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください!

    今後は他球場での試合も見てみたいものです
    最後に集合写真をパシャリ📷

    2023年5月21日 とまりぎ東北〜野球観戦の会〜 2

    それではまたお会いしましょう~

  • 【報告】金曜ロードショー一緒に見ようぜ!の会

    【報告】金曜ロードショー一緒に見ようぜ!の会

    こんにちは、とまりぎ東北です!

    2月4日(金)にとまりぎ東北主催で「金曜ロードショー一緒に見ようぜ!の会」を開催しました!

    この記事では、イベント当日の様子をお伝えします!

    この会の背景

    なんだか寂しいコロナ禍の華金を映画ととまりぎで盛り上げるべく、
    ここ半年ほど映画にハマっているとまりぎ東北代表の高橋和希(以下、タカカズと省略)が立ち上がりました!

    細かいことはいいから、とまりぎのみんなで喋りながら映画でも見ようよ、という企画。
    コンセプト通り細かいことは何も決めずに当日を迎えたこのイベント。

    果たしてイベントは成功するのか、タカカズの代表としての威厳は保たれるのか。

    映画鑑賞スタート!

    時刻は21:00を回り、ついに映画鑑賞がスタート!

    ZOOMは映画とタカカズとのおしゃべりを楽しみにした参加者でいっぱい・・・
    と言いたいところですが、総勢4人で慎ましいイベントの開始となりました。

    人数は少ないですがおしゃべりは続き、時々話は映画から大きく脱線しながらも、
    みんな初めて見る「ゴーストバスターズ」の魅力に夢中です。

    さすが、語り継がれるコメディ映画の面白さは絶大ですね。

    そして会はクライマックスへ

    2時間近く続いた映画とおしゃべりもついにクライマックスに突入。

    さすがに記事の中で映画のオチには触れられませんが、画面ではアメリカの映画らしい迫力の展開が繰り広げられています。

    明らかに「ゴーストバスターズ」の中で一番良いシーンだろうという場面ではさすがのおしゃべりさんたちも無言です。
    果たしてこのイベントの意味とは・・・

    主催者であり記事の執筆者であるタカカズもよく分からなくなってきました。

    イベントを終えて

    さて、イベントが終わって早数週間が経ち、この報告記事の執筆も終わりに差し掛かっていますが、
    「やっぱりあのイベントってなんだったんだ??」
    この感情は今も拭えません。

    いやでも参加者は楽しくおしゃべりしていたし、
    「ゴーストバスターズ」も面白かったし、(これは作品のおかげ)
    やらなくてよかったことは何もない!

    何より難しいことを考えずにイベントってできるんだということを証明したイベントになりました。

    2022年2月4日 金曜ロードショー一緒に見ようぜ!の会 1

    これからも歴史に残る名(迷)イベントを東北から生み出していきます。

    今後のイベントにも乞うご期待!

  • 【報告】トビタテ!留学JAPAN プログラム相談会@仙台

    【報告】トビタテ!留学JAPAN プログラム相談会@仙台

    とまりぎ東北、副代表の石田です。

    とまりぎ東北では、2018年の11/26〜12/12の約2週間、仙台駅前にあるNPO法人 留学支援協会とコラボし、留学を考える高校生・大学生のお悩み相談会を実施いたしました。

    留学支援協会では“トビタテ!留学JAPAN”に限らず、広く留学の助けになるような情報を提供していますが、今回はトビタテの制度を活用してもらうべく、とまりぎ東北との全面コラボレーションという形をとってくださいました。広報用のリーフレットにすごくオシャレなものまで準備していただきました!

    この期間中、のべ8名のトビタテ生と10名の留学予定者が留学支援協会のラウンジに訪れ、彼らの留学計画を一緒に考えることができました。

    私は2日間参加させていただき、実際にもう申請書を書き始めている方や、これから実践活動の詳細を考える方などに会うことができました。相談に来た皆さんは、留学という大きな挑戦に向けて迷いながらも目を輝かせて進んでいる様子でした。自身の成功体験や苦い経験をシェアすることで、彼らの留学の助けになれていたら幸いです。

    また、実際にトビタテに応募をするという方には、書類添削などのさらなるサポートも予定しています。とまりぎ東北はみなさんが留学を掴み取れるように継続して最大限の支援を行います。

    最後にこの企画をサポートしてくださった留学支援協会の長島様からのメッセージをご紹介します。

    ―――――――――――――――

    昨日12月12日(水)までに、当団体ラウンジにて開催されておりました「トビタテ!留学JAPANプログラム相談会」が終了いたしました。

    元々セッティングをしておりました11月26日(月)~12月8日(土)、そしてそれを越えて12月12日(水)まで、多くの皆様にご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。

    おかげさまで、たくさんの生徒さんが相談に乗っていただく機会を持つことができました。
    特に複数の方々からお話を伺うことのできた生徒さんは、異なった留学経験や、様々な視点からの応募アドバイスを受ける事ができて、とても喜んでいらっしゃったのではないかと思います。
    実際にいらしていただき生徒さんとお話してくださった方々も、今回の相談会のためにスケジュールを確保してくださっていた方々も、全ての方に感謝いたします。

    今後も説明会や相談会の企画をする際などに、お声掛けをすることがあるかと思います。その際には、ぜひまたお会いすることができれば幸いです。

    重ねまして、今回は本当にどうもありがとうございました!

  • 【報告】トビタテ!東北芋煮会

    【報告】トビタテ!東北芋煮会

    とまりぎ東北、代表の徳永です。
    2018年11月4日に開催された『トビタテ!東北芋煮会』をレポートします!

    【みなさん、「芋煮」って知っていますか?】
    サトイモを使った鍋のことなのですが、大きく分けて「山形風」と「宮城風」の2つの味があります。
    どちらもサトイモに加えて人参、ネギなど、どの鍋にも欠かせない野菜たちを具材としているのは同じなのですが、その違いは味付けとお肉です。

    山形風・・・「醤油」と「牛肉」
    宮城風・・・「味噌」と「豚肉」

    宮城勢の私としては、宮城風が山形風よりも美味しいと思っているのですが、山形の方が牛を使っていて豪華だし、宮城の芋煮は時に豚汁と揶揄されることもあるので、心苦しいです。

    【芋煮会の最大の特徴】
    芋煮会の最大の特徴なのですが、それはお店や誰かの家で作るのではなく、がっつり河原にみんなで集まって火起こしから始まる、という点です。
    秋は土日になると、宮城県の大学生が河原に集まってみんなで楽しくワイワイ芋煮を作って食べています。
    時には、研究室の先生方も集まります。

    【東北のトビタテ生で芋煮会!】
    そして、先日、宮城県の広瀬川にある牛越橋という芋煮定番スポットにトビタテ生12人が集まって、快晴の下、山形風と宮城風の芋煮を作りました。
    シメにはカレーうどんも準備され、みんなでワイワイ芋煮を楽しみました。

    当日来てくれたメンバーの中には6期以降の留学から帰国したばかりの人も多く、来年度以降のとまりぎ東北としての結束を強められたイベントとなったのではないかと思います。

    とまりぎ東北では芋煮以外にも、ランチ会や忘年会など、たくさんのイベントを開催していきます!

    Facebookページ等を確認して、楽しいイベントを見逃さないようにしてください!